旧暦手帳をヨガの体調管理に役立てよう!カバーにこだわりのエコ素材を採用 旧暦の月の読み方や由来
日常的にヨガを行う習慣をつけるためには、カバーにこだわりのエコ素材を使用した株式会社パンゲア/旧暦美人プロジェクトの旧暦手帳の活用がおすすめです。旧暦は人体の周期と関連しているため、旧暦を知ることで季節に適した身体の整え方を選べるようになります。そのため、ヨガが一層効果的になるでしょう。旧暦手帳で身体の整え方を学ぶだけではなく、その日の体調やエクササイズを記録に残すことが可能です。こちらでは、旧暦の月の読み方と由来についてご紹介します。
旧暦手帳を利用する前にチェック!旧暦の月の読み方と由来
普段私たちが利用している手帳やカレンダーは、「太陽暦」と呼ばれるものにもとづいて作られています。太陽暦とは、太陽の動きを基準とした月日の定め方です。別名「西暦」とも呼ばれており、1872年12月3日からおよそ150年近くにわたって利用されています。
「西暦」が登場する以前は、「旧暦」と呼ばれる月日の定め方を利用してきました。旧暦手帳も、この旧暦にもとづいて作られています。
西暦が太陽の動きを基準とした暦の数え方である一方、旧暦は月の満ち欠けを基準とした「太陰暦」が用いられています。それに加えて、太陽の動きを要素に取り入れることで月日を定めています。
太陽暦と太陰暦では、1年の間隔に約11日の差があります。そのまま使い続けると、暦と実際の季節に大幅なズレが生じてしまいます。そのため、太陰暦は数年に1回「閏月」を設けて季節のずれを修正する必要があるのです。
この旧暦では、使用される月の読み方「和風月名」が決められています。こちらでは、それぞれの由来について見てみましょう。
◆1月:睦月(むつき)
「仲睦まじい(なかむつまじい)」の「睦」が由来となっています。正月に家族や親戚が集まり、仲良く睦合いながら新年を祝う様子から、睦月と呼ばれるようになりました。
◆2月:如月(きさらぎ)
冬の寒さで着物を重ねて着る様子から名付けられた説が有力です。「衣更着(きさらぎ)」が語源と言われていますが、次第に暖かくなる様子から「気更来(きさらぎ)」、草木が生える様子から「生更木(きさらぎ)」と呼ばれることもあります。
◆3月:弥生(やよい)
「弥」には、「いよいよ」「ますます」という意味が含まれています。草や木がいよいよ生い茂ることから「弥生」と呼ばれています。
◆4月:卯月(うづき)
白い花を枝葉いっぱいに開く「卯(ウツギ)」が咲く季節であることから、「卯月」と呼ばれている説が有力です。
◆5月:皐月(さつき)
5月は田植えの季節。早苗(さなえ)を植えることから「皐月」とされた説が有力です。また、「皐」という字には「神に捧げる稲」という意味が含まれています。
◆6月:水無月(みなづき)
「水無月」は「水が無い月」という意味ではなく、「水の月」という意味です。「無」は「の」を意味しています。梅雨明けの時期、どこの田んぼにも水があることから「水無月」とされています。
◆7月:文月(ふみづき)
七夕に歌や願い事を短冊に書いたことから、「文月」と呼ばれています。また、稲穂が育つ時期であることから「穂含月(ほふみづき)」が由来という説もあります。
◆8月:葉月(はづき)
「葉月」は、西暦でいうところの9月上旬から10月上旬にあたります。秋を迎えて落ち葉が多くなることから、「葉月」と呼ばれているのです。
また、稲穂が張るという意味で「穂張り月」から「葉月」と呼ばれるようになったという説もあります。
◆9月:長月(ながつき)
「秋の夜長」の季節であることから、「長月」とされた説が有力です。
◆10月:神無月(かんなづき)
神を祭る月であることから、「神無月」と呼ばれています。「水無月」と同様、「無」は「の」という意味で使われています。
◆11月:霜月(しもつき)
霜の降る季節から、「霜月」とされた説が有力です。
◆12月:師走(しわす)
普段は落ち着いている師(僧侶)でさえも、仏教行事で忙しく走り回る様子から「師走」と呼ばれるようになった説が有力です。
旧暦を活用する場合は、旧暦手帳で確認することがおすすめです。とくにヨガをしている方には、株式会社パンゲア/旧暦美人プロジェクトの「旧暦美人月ごよみダイアリー」をおすすめします。充実したダイアリー機能に加えて、その季節に合わせた身体の整え方を掲載しています。
また、旧暦手帳を活用することによって、いつでも季節に適した身体の整え方を確認・記録することができます。旧暦手帳であれば持ち運びもしやすいため、どこにいてもヨガを継続しやすくなるでしょう。
カバーにはこだわりのエコ素材を使用しており、見た目にも使い心地もナチュラルな仕上がりですので、ぜひ一度お試しください。
旧暦手帳で体調を整えよう!カバーにこだわりのエコ素材を使用
「旧暦」は、非常に長い歴史のある年月の定め方です。現在の日本でこそ「西暦」の利用が一般的ですが、東南アジアでは今でも旧暦を使っている国が多く存在します。
株式会社パンゲア/旧暦美人プロジェクトの旧暦手帳は、カレンダーページにこの旧暦を記載しているのが特徴です。旧暦だけでなく、その季節に合った身体の整え方が掲載されている手帳を選べば、日記と併せて活用しやすいでしょう。
8柄から選べるオリジナルデザイン布カバー付きですので、ぜひお気に入りの柄をお選びください。
お役立ちコラム
- 旧暦手帳なら整体や出産に影響する月の満ち欠けがぴたりとわかる!旧暦と西暦の違い
- 旧暦手帳をヨガの体調管理に役立てよう!カバーにこだわりのエコ素材を採用 旧暦の月の読み方や由来
- 旧暦ダイアリーで2022年の月の満ち欠けと体調の関係を把握しよう!旧暦ダイアリーの特徴
- 旧暦ダイアリーで季節の健康コラムを楽しもう!ユリウス暦とグレゴリオ暦について
- 旧暦カレンダー(2022年版)には六曜や二十四節気などを記載!暦を意識して暮らそう 六曜について
- 旧暦カレンダーの種類とおしゃれな卓上カレンダーを選ぶポイント
- 月齢カレンダーは通販で購入を!卓上カレンダーにある暦を理解しよう 春・夏の二十四節気について
- 月齢カレンダーは通販で購入を!月の満ち欠けが見やすくおしゃれ 秋・冬の二十四節気について
- 月の満ち欠けダイアリーで満月や新月などをチェック!月の種類とそれぞれの意味
- 月の満ち欠けダイアリーを出産・体調・スケジュール管理に!お客様の声をご紹介
旧暦手帳を体調管理に役立てるなら株式会社パンゲア/旧暦美人プロジェクト
会社名 | 株式会社パンゲア |
---|---|
住所(本社) | 〒224-0001 神奈川県横浜市都筑区中川3丁目7−6 株式会社パンゲア |
メールアドレス | kyureki@pangea.jp |
FAX | 045-913-4181 |
URL | http://www.pangea.jp/kyureki |