身体感覚講座

身体感覚WEB体験

旧暦美人てぬぐい









こよみのページ

夢の言の葉


★2010年版は全ページが4色印刷に!

淡い和の色調のカラーデザインは、しっとりと落ち着いた印象。各月毎に季節を表現しています。毎月違う色に出会いながら、1年を通して楽しくお使いいただけます。カラー対応で月の満ち欠けもさらにわかりやすくなりました。

★『見開き半年ページ』で身体のサイクルを。



西暦の日付の他、旧暦の月名と日付、月の満ち欠けを表示。
旧暦での1年全体がみられるように、西暦では翌年2月まで記載しています。長いスパンのスケジュールを書き込むのに適した半年カレンダーです。
また、「自分の身体に目を向ける習慣づくり」のためにも、ぜひお使いいただきたいです。ユーザーの方々からも「見開き半年ページに記録し続けると気分の変化や体調の変化にサイクルがあることがわかった」「続けることで健康に気を使うようになった」などの感想が寄せられています。生理日、熱の出た日、イライラした日など、自分だけがわかるマークで記入してみましょう。身体のサイクルと月の満ち欠けの関係が見えてくるかもしれません。

<記入例>



2010年版 NEWポイント!

★各月のスペースが広く!
いっそう書き込みやすくなりました。
★ベースが方眼に!
グラフなどにもお使いいただけます。体重や体温、ランニング距離などライフスタイルにあわせてご利用ください。

★『見開き1ヵ月』でスケジュール管理



西暦の日付を中心としたカレンダー形式です。前後の月の西暦カレンダーをつけました。日常のスケジュール管理に便利にお使いいただけます。もちろん、旧暦の月名と日付、月の満ち欠け、それに五節句、二十四節気、雑節、六曜も記載しています。ダイアリーの使い始め、使い終わりいずれの時も不自由がないように、また、旧暦での1年間にもしっかり対応するために、見開き1ヶ月ページは2009年12月分から2011年2月分まであります。

2010年版 NEWポイント!

★旧暦の日付を各マスの左下に配置しました。
西暦と旧暦を混同することなく、スムーズにお使いいただけます。

★毎日使いのための『見開き1週間』



西暦の日付に、旧暦の月名、日付、月の満ち欠け、二十四節気、五節句、雑節など旧暦のポイント日を加えています。各ページに、旧暦にちなんだ豆知識を記載しました。旧暦に沿った暮らしも楽しめます。

2010年版 NEWポイント!

★バーティカル式になりました。
日常使いへの対応を考えて、バーティカル式のレイアウトになりました。時間軸は印刷していないので、使う人のライフスタイルにあわせて設定していただけます。

1週間の月の満ち欠けを表示。月の位置の上下は、一般的に新月から満月への変化の時に気分が高まり、満月から新月への変化の時に落ち着いていくという傾向をイメージ的に表したものです。月の満ち欠けを意識しながら暮らすのにとても便利です。

★西暦月ごとの色分けタブ

ダイアリーページの右すみに西暦月ごとの色分けタブを印刷しました。各月の見開き1ヵ月と見開き1週間とが同色になっていますので、より使いやすくなりました。
タブ


ページの先頭に戻る