出産と月の関係に興味がある方は【株式会社パンゲア/旧暦美人プロジェクト】の手帳を~カレンダーに書かれた言葉について~
出産と月の変化は深く関係する!
出産と月の変化には深い関係があると言われています。
【株式会社パンゲア/旧暦美人プロジェクト】の手帳には、西暦の日付だけではなく、旧暦や月の満ち欠けも表記しているので、出産までの身体のサイクルと月の周期などを把握することが出来ます。
そのほか、二十四節気、六曜なども記載しています。日々のスケジュールを西暦で管理しながら、旧暦による季節の変化も感じられる「旧暦美人月ごよみダイアリー」をぜひご活用ください。
知っておきたい!カレンダーに書かれた言葉
カレンダーにはたくさんの種類があります。日めくり、ウィークリー、マンスリーといったレイアウトの違いから、卓上、壁掛け、書き込みといった形状の違いまで、様々な種類から選ぶ楽しみがあります。こちらでは、日付や曜日のほかに、カレンダーによく書かれている言葉をご紹介します。
◆二十四節気
1年を24に区切った季節の指標。太陽の動きをもとに、古代中国で考案されました。春は、昼と夜が同じ長さとなる「春分」、夏は昼が1年で一番長い「夏至」、秋はこの日から涼しくなっていくという「立秋」、冬は1年で最も寒い「大寒」などがあります。
◆五節句
中国から伝わり、江戸時代に幕府が公的な行事・祝日として定めた「人日(じんじつ)の節句(七草の節句)」、「上巳(じょうし)の節句(桃の節句)」、「端午(たんご)の節句(菖蒲の節句)」、「七夕(しちせき)の節句(七夕の節句)」、「重陽(ちょうよう)の節句(菊の節句)」の5つの節句があります。旧暦の日付で決まっています。
◆雑節
二十四節気とは別に、日本人の暮らしの中から生まれた季節の節目を表したもの。「彼岸」は、春分、秋分の前後3日間を合わせた7日間、「入梅」は梅雨に入る時期の目安、「土用」は立秋の前の18日間など、7つの節目があります。
そのほか、節分や彼岸、八十八夜、中秋の名月、七五三など年中行事を書いたもの、月の満ち欠けや旧暦が表示されているものなど、自分の暮らしに合ったものを選べるのがカレンダーの醍醐味と言えるでしょう。
出産と月のサイクルが簡単に把握出来る手帳
出産と月のサイクルを把握するには、【株式会社パンゲア/旧暦美人プロジェクト】が提案する手帳「旧暦美人月ごよみダイアリー」をお役立てください。
日々の体調や心境の変化など、ちょっとしたことでも手帳に記してみませんか?体調のサイクルと月のサイクルを簡単に把握出来るため、体調と月の関係性も見えてくることでしょう。
月は出産とも深く関係すると言われており、月の満ち欠けも表示されたダイアリーページは、見開き半年で身体のサイクルのチェックが出来るので、出産を意識する女性にもおすすめです。
出産と月の神秘的なつながりをイメージしませんか?興味のある方はぜひご利用ください。
お役立ちコラム
出産と月の関係が気になる方は【株式会社パンゲア/旧暦美人プロジェクト】へ